流行色って知ってます?
「来年春秋のトレンドはこれ!」とか聞いたことありませんか?
・・・それです。それ、流行色。
生きていく中で、体調とか気分とか波とか
いろんなものにバイオリズムがありますよね。
実は、色やデザインにもバイオリズムがあります。
ずっとずっと黒ばかり何年も着てると、赤い服など、
色のあるものが着たくたる。逆もまたしかり。
ずっとシンプルな飾り気ない服ばかりを着ていると、
ちょっとデコレーションしたくなる。
流行色とは、そういった市場のリズムを見ながら
決定していく・・・わけ、では、ありません。
世界が同時に同じリズムになるわけがないですから。
で、どうしてるかっていうと、人為的に決めてます。
だって、布を色付けたり、ファッションのデザインしたり
今着る服を今から作ったら、間に合わないんですよ。
産業革命以後、洋服も大量生産しますからね。
「国際流行色委員会(インターカラー)」という
人為的に決めるための組織があります。
そこが「2年先の流行色」を決めています。
いろいろな国が、この組織に参加しています。
日本も、日本流行色協会というところが参加しています。
だから、まぁ、2年先のことなんて正確に予測できる
・・・とは限らないので、ファッション業界は便宜上
仕方ないとはいえ、今をデザインする分野では
あまり気にしなくても構わないってことがわかります。
日本流行色協会(jafca)のWEBページに
「色の歴史」という戦後の流行色年表が載っていて
とても面白いので、ぜひご一読をオススメします。
日本流行色協会(jafca)のWEBページ
http://www.jafca.org/
国際流行色委員会(Intercolor)のWEBページ(英語です)
http://www.intercolor.nu/welcome.html